スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
バイクな日々ラプソディー
ご無沙汰しております。
すっかりサボっておりました。
というわけで年末年始のバイクな日々ダイジェストで。
11月某日
タイヤを交換したのでお散歩でもと、前日深酒。。。
氷ノ山でもちょっくらと思っていたのに見事寝坊。
ダメ元で広報さんに連絡。
「今からお散歩行きましょう」

との、無理なお誘いに答えてくれ(すみません)
戦闘力ダウンしたタイヤの感覚を確かめるべく、軽い林道へ
山で食うチョコはうまい。

わたくしはもちろん「竹のこの里」派である。

その後、軽い林道を駆け抜ける予定が。。。
いつも通りの「汗だく林道へ」
結局いつも通りの結末へ。倒木がなかっただけ良い事にしよう。
12月某日
すっかりツーリングマシンと化したKLX125。
日生海鮮ツーへ

日生というと「牡蠣」や「カキオコ」が有名だが、
そういえば、それ以外の魚介類を食べに行った事がなかったような。。。
連れて行かれるまま海鮮料理 磯 へ

はっきり言って
うまぁぁぁぁぁ~い
海鮮といえば、日本海だとばかり思っていた固定概念を打ち崩された思い。
新鮮な魚介の数々。やばい。
サクサクほろほろの揚げたて穴子に

ぷっりぷっりのカキフライ。しかもサービスですよ奥さん!!
サービス品の域を超えております。

そして瀬戸内海といえば「シャコ」

おもむろに渡されるハサミ
え~どうやって剥くのやら。。。
みなさん一心不乱に剥いておりました。

そうだ、岡山人はみんな剥けるのね。
何やら子供のころはこれがおやつだったそうな。
ちなみにpapaさんは一生分を子供のころに食い尽くしたそうです。(うらやましい)
レクチャーを受けておいしくいただきました。

夢のあと(自主規制)

あまりの美味しさに、1週間後にまた家族で行ったのは別の話。
年が明けて2016年位月某日
子守につき一回休み。

というわけで、2016年初走り。
これといった当てもなく、とりあえず北へ。
お久しぶりです ninja1000 です。

真庭のいつものコンビニで休憩。
とりあえず雪があったら引き返すということで。行けるとこまで行こうかと。
無事、湯原温泉 へ到着

なにやらちょうど「湯原しし祭り」なるものが開催されている模様。
温泉街のいたるところでしし鍋や串焼きが販売されておりました。

もちろん、いただきます。

何やら、焼いてるお兄さんが獲ってきたもんらしいです。
しとめた様子をスマホで見せてくれました。こりゃ美味いわけだ。
イノシシ。。。野性味のある豚肉みたいな感じですね。
シビエ料理は結構癖があるといいますが、新鮮なのか臭みはなかったです。
まぁ、今までで一番強烈だったのは。。。
石垣島でたべた「ヤギ汁」か…
まぁ一言でいえば食べた瞬間、口の中が動物園の香りに(笑)
もちろん肉は美味しいのですが。。。滋養強壮にも良いです。
興味のある猛者はぜひ!
そのまま雪を見ることもなく、1月だというのにバイクで日本海へ


岡山をまっすぐ北に上がると到着する、北条キャンプ場
ここに来たからにはうどん食べて帰らないと。

いつ来てもこのとろろが絶品です。
さすが山芋の産地。やはり鮮度が違いますぜ旦那!
で、土産はお決まりの「むかご」で。
頭の中は家帰って、素揚げにして一杯やることばかり。

日本海でうどん食べて瀬戸内海で海鮮。
なんか反対のような気がするけど、まぁいいか。
1月某日
どうも最近海鮮ばかりなような。
寄島の「海賊亭」へ牡蠣食いに行くツーへ


どうも最近牡蠣ばっかり食ってるような気が
おいしいから気にしない(笑)
ここは定番の
焼き書き&カキフライで。
最近食った牡蠣で一番身が大振りでしたね。



その後
牡蠣を食べて元気が出たのか、総社の林道へ消えるわたくし。
元気に走りすぎて写真なし。

そういえば12月にも牡蠣食いに行ってたような。。。


写真DAEG R&B氏
ちなみに、仕事と偽っていったので写真なし(笑)
な、感じな年末年始。
なんだか牡蠣ばっかり食べてる模様なきが。。。
みなさま今年もよろしくお願いいたします。
おまけ
次回ツーリング行けるよいう、鋭利家族サービス中!



ではでは!
すっかりサボっておりました。
というわけで年末年始のバイクな日々ダイジェストで。
11月某日
タイヤを交換したのでお散歩でもと、前日深酒。。。
氷ノ山でもちょっくらと思っていたのに見事寝坊。
ダメ元で広報さんに連絡。
「今からお散歩行きましょう」

との、無理なお誘いに答えてくれ(すみません)
戦闘力ダウンしたタイヤの感覚を確かめるべく、軽い林道へ
山で食うチョコはうまい。

わたくしはもちろん「竹のこの里」派である。

その後、軽い林道を駆け抜ける予定が。。。
いつも通りの「汗だく林道へ」
結局いつも通りの結末へ。倒木がなかっただけ良い事にしよう。
12月某日
すっかりツーリングマシンと化したKLX125。
日生海鮮ツーへ

日生というと「牡蠣」や「カキオコ」が有名だが、
そういえば、それ以外の魚介類を食べに行った事がなかったような。。。
連れて行かれるまま海鮮料理 磯 へ

はっきり言って
うまぁぁぁぁぁ~い
海鮮といえば、日本海だとばかり思っていた固定概念を打ち崩された思い。
新鮮な魚介の数々。やばい。
サクサクほろほろの揚げたて穴子に

ぷっりぷっりのカキフライ。しかもサービスですよ奥さん!!
サービス品の域を超えております。

そして瀬戸内海といえば「シャコ」

おもむろに渡されるハサミ
え~どうやって剥くのやら。。。
みなさん一心不乱に剥いておりました。

そうだ、岡山人はみんな剥けるのね。
何やら子供のころはこれがおやつだったそうな。
ちなみにpapaさんは一生分を子供のころに食い尽くしたそうです。(うらやましい)
レクチャーを受けておいしくいただきました。

夢のあと(自主規制)

あまりの美味しさに、1週間後にまた家族で行ったのは別の話。
年が明けて2016年位月某日
子守につき一回休み。

というわけで、2016年初走り。
これといった当てもなく、とりあえず北へ。
お久しぶりです ninja1000 です。

真庭のいつものコンビニで休憩。
とりあえず雪があったら引き返すということで。行けるとこまで行こうかと。
無事、湯原温泉 へ到着

なにやらちょうど「湯原しし祭り」なるものが開催されている模様。
温泉街のいたるところでしし鍋や串焼きが販売されておりました。

もちろん、いただきます。

何やら、焼いてるお兄さんが獲ってきたもんらしいです。
しとめた様子をスマホで見せてくれました。こりゃ美味いわけだ。
イノシシ。。。野性味のある豚肉みたいな感じですね。
シビエ料理は結構癖があるといいますが、新鮮なのか臭みはなかったです。
まぁ、今までで一番強烈だったのは。。。
石垣島でたべた「ヤギ汁」か…
まぁ一言でいえば食べた瞬間、口の中が動物園の香りに(笑)
もちろん肉は美味しいのですが。。。滋養強壮にも良いです。
興味のある猛者はぜひ!
そのまま雪を見ることもなく、1月だというのにバイクで日本海へ


岡山をまっすぐ北に上がると到着する、北条キャンプ場
ここに来たからにはうどん食べて帰らないと。

いつ来てもこのとろろが絶品です。
さすが山芋の産地。やはり鮮度が違いますぜ旦那!
で、土産はお決まりの「むかご」で。
頭の中は家帰って、素揚げにして一杯やることばかり。

日本海でうどん食べて瀬戸内海で海鮮。
なんか反対のような気がするけど、まぁいいか。
1月某日
どうも最近海鮮ばかりなような。
寄島の「海賊亭」へ牡蠣食いに行くツーへ


どうも最近牡蠣ばっかり食ってるような気が
おいしいから気にしない(笑)
ここは定番の
焼き書き&カキフライで。
最近食った牡蠣で一番身が大振りでしたね。



その後
牡蠣を食べて元気が出たのか、総社の林道へ消えるわたくし。
元気に走りすぎて写真なし。

そういえば12月にも牡蠣食いに行ってたような。。。


写真DAEG R&B氏
ちなみに、仕事と偽っていったので写真なし(笑)
な、感じな年末年始。
なんだか牡蠣ばっかり食べてる模様なきが。。。
みなさま今年もよろしくお願いいたします。
おまけ
次回ツーリング行けるよいう、鋭利家族サービス中!



ではでは!
スポンサーサイト
| ホーム |